一般住宅で使われる断熱材にはどんな種類がある?

快適な住空間を実現するには、断熱性能と住まいのあり方には切っても切れない関係があります。特に冬場の気候が厳しい地方では、断熱材選び一つで入居後の快適な日常生活を実現できるかどうかが左右されるのです。そこでここでは素材の種類やそれぞれの特徴をご紹介します。

そもそも断熱とは、熱が伝導したり、対流・放射による移動を防止したりすることをさしており、そのような機能性が付与されているのが断熱材になります。快適な家づくりでは必須とされていますが、主に次の二つの機能に集約されます。つまり、外気からの熱移動を遮ることと、室内を一定気温に維持するというものです。現在一般住宅で使用されている断熱材は、大別すると繊維系・発砲プラスチック系・天然素材系の3種類になります。

無機質繊維系の素材で代表的なのは、グラスウールとロックウールです。グラスウールとは、ガラスが主原料でシロアリの食害に強く、難燃性で耐火性能に優れているというメリットがあります。グラスウールは従来から充填断熱で使用されていますが、外張り断熱の素材にも活用されており、防音効果にも優れるため、防音と断熱・耐火性能を賄えるという特徴があります。しかも、外張り断熱に使用されるロックウールは、断熱性能が強化されているといわれています。ロックウールは、玄武岩や製鉄の過程で発生するスラグなどを原材料としたものです。耐火性能にすぐれているばかりか、防音効果も高いので、空港などでも使用されています。グラスウールもロックウールも、いずれの価格も安いため、一般住宅では使用される頻度が高い断熱材のひとつです。

発砲プラスチック系の断熱材では、発砲ポリスチレンが代表的です。ポリエチレン樹脂に発泡剤を加えて発泡させた素材です。断熱性と防水性があり価格も安いため、一般住宅の充填断熱で使用される機会が多い素材になります。

天然素材系断熱材では、羊毛を使用したりウールの衣服をリサイクルしたものが使用されたりしています。調湿性に優れており、結露対策には最適の断熱材といえます。

ところで、断熱材は可燃性であるか否かも、選ぶときの大きなポイントです。木造住宅の多い日本では、燃えにくい素材を選ぶことが大切になります。グラスウールやロックウールは鉱物由来のため、燃えにくいという性質があります。他方で、ポリウレタンなどは軽く加工性にすぐれ、断熱性能も充実していますが、燃えやすいという欠点があります。

関連記事
地震による被害
地震対策として耐震・制震・免震どれを選べばいい?

住宅は普段の日常生活の本拠であると同時に、地震をはじめとした自然災害のときに家族の生命や財産を守る役割も担っています。地震大国の異名もある日

記事を読む

noimg
耐火性能が高いウッドパネル工法とは

ウッドパネル工法は、従来の伝統的な木造住宅の木造軸組工法と、近年登場した2×4工法を組み合わせたハイブリッド建築方法になります。柱と梁を張り

記事を読む

noimg
極寒の冬も快適に過ごせる床暖房を設置しよう

冬場にリビングなどを歩くとき、足元の冷たさに震え上がることがあります。頭寒足熱の言葉があるように、冬場も足元は暖かくするのが健康面でも望まし

記事を読む

noimg
家を建てるときに必要な建築基準法とは

土地の上に家を建築するときには、順守しなければならない基本ルールがあります。それが建築基準法という法律です。自分が所有している土地に家を建て

記事を読む

住宅設計
ハウスメーカーごとの住宅の構造・工法の特徴

マイホームを建築するときには、どこに施行を依頼するべきかが問題になります。地域密着型の工務店や個人の大工などに依頼するのが、地方では一般的か

記事を読む

noimg
一戸建ての防犯・セキュリティー対策で不安を解消!

最近、タワーマンションをはじめとした高級賃貸マンションが、女性にも人気を集めている理由の一つに、セキュリティー性能に優れている点を指摘するこ

記事を読む

noimg
住宅向けにも普及し始めている全館空調システムとは

日本の住宅は、季節による内外の室温差が大きいと言われています。特に冬場の気温の違いはヒートショックなどの健康被害の原因になるだけに、注意が必

記事を読む

雨漏り
長く快適に住むために定期点検やメンテナンスが必要です

マイホームを建築するときには、脆弱な地盤では改良工事を行い、ベタ基礎を作るなどして頑丈な基礎構造を完成させてから、各種工法を駆使して住宅を建

記事を読む